2005年8月16日(火) 晴 SE3m 27℃
yamada ohta yamaguchi
8/11 函館 |
8/12 下風呂 |
8/13 白糠 |
8/14 島の越 |
8/15 宮古 |
8/16 気仙沼 |
8/17 夜間航海 |
8/18 大洗 |
8/19 勝浦 |
8/20 館山 |
8/21 諸磯 |
![]() |
![]() |
0430 リアスハーバー宮古出港 |
宮古港港口 霧は無く視界はまずまず |
![]() |
![]() |
0500 宮古湾口の閉伊崎 |
0510 3nm走ってようやく宮古湾外へ |
![]() |
![]() |
沖から見た閉伊崎 |
ときおり小雨がぱらつきます |
![]() |
![]() |
0620 本州最東端「とどヶ崎」沖1nm通過 |
0700 コンビニパンで朝食 |
![]() |
![]() |
0800 船越湾沖2nm |
ボロのカッパズボンのゴム引きが取れて白くなった脚 |
![]() |
![]() |
0845 釜石湾口 |
「釜石大観音」(画像中央・・・)を拝むことが出来ました |
![]() |
![]() |
尾崎沖2nmにて珍しい光景が・・・ |
0917 サンフラワー同士がすれ違いました |
![]() |
![]() |
大根崎 |
死骨崎 |
![]() |
![]() |
1010 死骨崎を通過すると晴れてきました |
1030 吉浜湾 |
![]() |
![]() |
首崎 |
湿ったカッパはミズンのブームに干してサッパリ |
![]() |
![]() |
今日も快調 オーパイ様(ST3000) |
1100 綾里崎 |
![]() |
![]() |
ランチの準備 |
1120 ヤキソバでランチ |
![]() |
![]() |
久しぶりにジブを出します |
函館出港以来始めてのドピーカン ようやく夏が・・・ |
![]() |
![]() |
1147 広田沖2nm セーリング中、俄かに曇りだし 船底から激しく突き上げるようなドンドンという異音 |
ラジオを点けると震度6の宮城県沖大地震の報道があり 津波に用心し暫らく沖出しして様子をみました |
![]() |
![]() |
津波を警戒する山口さん |
1240 津波の危機が去り、唐桑半島に針路を向けました |
![]() |
![]() |
この先は景勝、巨釜・半造 |
唐桑半島の先端、御崎岬 |
![]() |
![]() |
2knの追い潮に助けられ機走8ktで快走中 |
1330 本日のメインイベント、大島水道に向います |
![]() |
![]() |
船の出入りはパラパラとあります |
ホヤや牡蠣の筏もあります |
![]() |
![]() |
この先の狭くなった水路を直角に曲がります |
後ろは大島、もう少しで水道を抜けられます |
![]() |
![]() |
1410 水道を抜けると気仙沼湾が広がります |
大島行きのフェリー |
![]() |
![]() |
5月に続いて2度目の気仙沼、今航海の折り返し地点 |
1430 気仙沼港港奥に着岸 |
![]() |
![]() |
トイレと水場 |
各地からのマグロ船がずらり フネは最奥に停泊 |
![]() |
![]() |
5月と同じく廃船に横付け ローリーを呼んで100L給油 |
1700 「亀の湯」地震で棚の風呂桶が崩れ落ちたとのこと |
![]() |
![]() |
1730 航海前半の目的地、待望の「福よし」に |
ホヤ、カツオ、〆サバ、ツブガイ・・・「冷」が合うね |
![]() |
![]() |
うまいうまい |
2100 [福よし」の大将村上さんと[福よし」で居合わせた 福岡の三苫ご夫妻 2330 就寝 |
8/11 函館 |
8/12 下風呂 |
8/13 白糠 |
8/14 島の越 |
8/15 宮古 |
8/16 気仙沼 |
8/17 夜間航海 |
8/18 大洗 |
8/19 勝浦 |
8/20 館山 |
8/21 諸磯 |